外来診療担当医表
各診療科の外来診療担当医表は下記PDFをご覧ください。
当科では、他の診療科と協力して、心臓のみならず全身の血管の病気に焦点を当てて診療に取り組んでいます。
※急な変更等により、お知らせが出来ない場合もございます。
休診医師 | 休診日 | 代診医師 |
---|
各診療科の外来診療担当医表は下記PDFをご覧ください。
職種 | 名前 | 役職や資格など | |
---|---|---|---|
医師 | 宮島 透 |
|
|
医師 | 今仲 崇裕 |
|
|
医師 | 長澤 智 |
|
|
医師 | 須藤 麻貴子 |
|
|
医師 | 北井 洋輝 |
|
虚血性 (冠動脈) 疾患 | 労作性狭心症、冠れん縮性狭心症、不安定狭心症、急性心筋梗塞症 |
---|---|
心不全 | 急性および慢性心不全 |
その他 | 弁膜症、不整脈など |
心筋 (心膜)疾患 | 肥大型心筋症、拡張型心筋症、虚血性心筋症、急性心膜・心筋炎、収縮性心膜炎など |
大動脈疾患 | 大動脈瘤、急性大動脈解離、大動脈炎症候群、マルファン症候群をはじめとする結合織異常疾患 |
下肢動脈疾患 | 閉塞性動脈硬化症(ASO)、バージャー病、末梢動脈塞栓症(Bluetoe症候群)など |
静脈疾患 | 静脈血栓塞栓症(四肢)、肺血栓塞栓症など |
息切れ、呼吸困難、むくみ(浮腫)、動悸、胸が痛む、背中が痛む、症状はないが血圧が高い、コレステロールが高いなどの指摘を受けたなどの症状のある方は、かかりつけ医からの紹介状を持参の上、当院までお越しください。
検査 | 冠動脈造影検査(心臓カテーテル検査) |
---|---|
日数 | 4日間 |
内容など | カテーテルと言われる直径1~2ミリの細い管を足の付け根や肘もしくは手首から挿入し、冠動脈を造影します。心臓カテーテル検査を受けられる患者さんへ |
治療 | 経皮的冠動脈ステント留置術 |
---|---|
日数 | 4日間 |
内容など | 血管に高度な狭窄がある時は、風船で血管を押し拡げ、金属製の網状の筒を設置するステント療法を行います。経皮的冠動脈形成術を受けられる患者さんへ |
治療 | 下肢動脈カテーテル治療(EVT) |
---|---|
日数 | 4日間 |
内容など | 血管超音波検査、CT、MR検査、診断により、必要に応じてカテーテルを用いた血管内治療を行います。足の血管のカテーテル治療を受けられる患者さんへ |
治療 | ペースメーカー植込型除細動器、植込術 |
---|---|
日数 | 12日間 |
内容など | 血管に高度な狭窄がある時は、風船で血管を押し拡げ、金属製の網状の筒を設置するステント療法を行います。ペースメーカー植込み術を受けられる患者さんへ |
心不全 | 125 |
---|---|
狭心症 | 50 |
アテローム(粥状)硬化症 | 27 |
急性心筋梗塞 | 25 |
慢性虚血性心疾患 | 16 |
尿路系のその他の障害 | 13 |
房室ブロック及び左脚ブロック | 11 |
心房細動及び粗動 | 10 |
固形物及び液状物による肺臓炎 | 10 |
動脈の塞栓症及び血栓症 | 9 |
冠動脈造影検査(心臓カテーテル検査) | 105 |
---|---|
冠動脈カテーテル治療(経皮的冠動脈形成術) | 56 |
下肢動脈カテーテル治療(EVT) | 48 |
下肢動脈造影検査(下肢アンギオ検査) | 23 |
ペースメーカー植込型除細動器、植込術 | 21 |
当院では、2012年4月1日~2017年3月31日に当院に入院された劇症型心筋炎の患者様を対象として、劇症型心筋炎の特徴や、適切な治療法等を明らかにするために研究を行っております。本研究の対象者に該当する可能性がある方で、診療情報等を下記の研究に利用されることをご希望されない場合は、末尾に記載しました研究担当者までお知らせください。情報の登録が終了し、解析を開始した後に協力取り消しを申し出られた場合は、本研究への協力を取り消すことができなくなります。なお、本研究への協力を拒否されても、今後の治療を受ける上で不利益が生じることはありません。
心筋炎は、心臓の筋肉(心筋)に炎症が及ぶ病気です。自然と改善する場合もありますが、一定数の患者が心臓のポンプとしての働きが低下したり、命に関わるような不整脈を発症したりする場合があります。心筋炎が重症化した場合、劇症型心筋炎と呼び、血圧を上げる薬(昇圧剤)を使用したり、血圧を保つために、補助循環装置を必要とすることがあります。
劇症型心筋炎は、致死率の高い疾患ですが、近年、補助循環装置の装着などにより、救命できる例も増えてきました。しかし、劇症型心筋炎は発症率が低いため、現状では、近年の治療の実情を反映した、有効な治療法等を確立するための基礎資料とすべき十分な全国規模の調査はありません。
そこで、奈良県立医科大学を取りまとめ施設として、日本全国の施設から過去の診療情報を収集し、劇症型心筋炎の患者背景、検査データ(血液検査や心臓超音波検査など)、入院中や退院後の治療などについて調査し、治療の現状や、生存・死亡に何が影響するのかについて明らかにすることを目的として、本研究を実施します。
2012年4月1日~2017年3月31日に宝塚市立病院 循環器内科を含む循環器疾患診療実態調査(JROAD)・DPC調査(JROAD-DPC) (注1)に参加している施設において入院・治療を受けた、劇症型心筋炎の患者を対象としています。
診療情報、DPC情報より、患者情報(例:年齢、性別、入院中や入院後の検査・治療内容、死亡の有無)の抽出および、心筋生検を行われている症例については、作成したプレパラートの収集を行い、解析します。研究に伴う追加の検査等は行いません。
本研究では、取りまとめ施設である奈良県立医科大学循環器内科に設置したデータベースに、匿名化(注2)された情報を登録します。
提供する情報は、お名前、住所、電話番号など、個人を特定できる情報は削除し、匿名化した状態で登録、保管、解析されます。登録された情報は奈良県立医科大学循環器内科にて厳重な管理のもと保管されます。本研究の研究成果は学会等で発表を予定していますが、個人が特定される形で情報が公開されることはありません。
今回の研究の実施にあたっては、当院の臨床研究倫理審査委員会の審査を経て、研究機関の長より許可を受けています。
研究に関連して開示すべき利益相反関係にある企業等はありません。
(注1) 循環器疾患診療実態調査(JROAD)とは、日本全国の循環器科または心臓外科を標榜する施設に入院された患者様を対象として、循環器疾患の診療実態(各循環器疾患の患者数など)について調べるものです。DPC調査(JROAD-DPC)とは、JROAD参加施設のうち、診断群分類(DPC)を用いた支払い制度を採用している病院において、支払い情報に記録された患者情報(年齢・性別など)を収集した調査を指します。(https://jroadinfo.ncvc.go.jp)
(注2) 匿名化とは、誰のデータであるかわからないように研究番号を付して処理した状態を指します。
【当院での研究責任者】
宝塚市立病院 循環器内科 診療部長 宮島 透
住所:兵庫県宝塚市小浜4-5-1 TEL:0797-87-1611(代表)
「広報たからづか」に循環器内科の記事が掲載されました